本文へ移動
埼玉県行田市/社会福祉法人瑞穂会/太田保育園/ふぁみぃゆ行田/ふぁみぃゆ東館/サロン柿の木
社会福祉法人
瑞穂会
●太田保育園
●ふぁみぃゆ行田
●ふぁみぃゆ東館
瑞穂会へのお問い合わせはこちらまでお気軽にお寄せください
TEL.
048-559-4165
瑞穂会とは
法人理念・沿革・概要
情報公開 (財務諸表)
お問い合わせ
ふぁみぃゆ行田
ふぁみぃゆ行田 特養
ふぁみぃゆショートステイ
ふぁみぃゆデイサービスセンター
ふぁみぃゆケアプランセンター
ふぁみぃゆ移送サービス
職場マッチング見学会 募集サイト
ふぁみぃゆ東館
ふぁみぃゆ東館
ふぁみぃゆ小東風
地域包括支援センター ふぁみぃゆ
太田保育園
保育園のご案内
太田保育園 年間行事
太田保育園 ユニークな保育
地域交流館 サロン柿の木 (ふぁみぃゆ東館内)
採用情報
太田保育園の
ユニークな
保育
子どもたちがのびのびと暮らし、
一人ひとり個性を伸ばす教育を行っています。
私たち「太田保育園」 は、
子どもたちと一緒に成長し続ける園を目指しています。
保
育
方
針
『あかるく やさしく たくましく』
こどもは、豊かに伸びていく可能性を内に秘めています。そのこどもが、現在をもっともよく生き、望ましい未来をつくりだす基礎を培うことを目標に、養護と教育を一体とした保育を進めています。
太田保育園のユニークな保育
こころを育む
「世代間交流事業」
………………………………
地域のおじいちゃん、おばあちゃんに先生になっていただき、和やかに触れ合いながら「竹とんぼ」「水鉄砲」「あやとり」「お手玉遊び」など伝承遊びを教えていただきます。
…………………………………
こころを育む
「文化伝承活動」
………………………………
薬師太皷保存会の皆さまより、村の鎮守「薬師様」に伝わる薬師囃子を教えていただいています。地域文化センター文化祭や保育園お遊戯会の定番です。
………………………………
こころを育む
「ふぁみぃゆ行田との交流」
………………………………
みんなお年寄り大好きっ子です。毎月、2歳児から5歳児まで交代でふぁみぃゆ行田を訪問、交流します。ご利用者の皆さまの笑顔が輝くひと時です。
………………………………
こころを育む
「語り」
………………………………
情緒豊かな子、知識豊かな子、良い悪いを考えられる子になるように、担任や数名の外部お話講師の協力を得てお話の時間を設けています。
………………………………
体力づくり
「スポーツ教室」
…………………………………
幼児スポーツの専門講師により隔週1回スポーツ教室が開かれます。でんぐり返し、跳び箱、サッカー、組体操等の指導を受けます。
…………………………………
体力づくり
「うす着・素足保育」
…………………………………
乳幼児から年長組まで、薄着、素足で頑張ります。みんな丈夫で欠席の少ないのが自慢です。靴下をはかないので土踏まずが形成されやすくなります。身体のバランスがとれるようになり、転びにくい子になります。卒園までにほとんどの子の土踏まずが形成されます。
…………………………………
体験・経験
「園外保育」
…………………………………
毎月、お母さん手作りのお弁当を持ってお出かけします。園長がマイクロバスを運転。丸墓山公園、古代蓮の里、羽生運動公園、加須未来館、鴻巣のパノラマ公園、さいたま水族館へ行きます。
…………………………………
体験・経験
「陶芸教室」
…………………………………
毎月専門講師により、粘土制作に取り組んでいます。叩いて捏ねて伸ばして日用雑器等、様々な作品が誕生します。
…………………………………
体験・経験
「絵画教室」
…………………………………
専門講師による絵画教室が隔週開かれます。お決まりのお日様、花、人形の絵から脱却。立体的な力強い絵を描けるようになります。
…………………………………
体験・経験
「科学教室」
………………………………
園長による科学教室。大きなシャボン玉を作ったり、磁石遊びなどを実験し、分かりやすく科学を学びます。
………………………………
体験・経験
「クッキング保育」
…………………………………
みんなで皮をむき、切って煮て、焼いてつくった料理の味は格別!カレー、クッキー、手打ちうどん、お月見だんご、ハンバーグづくりに挑戦!みんなが楽しみにしている時間です。
…………………………………
体験・経験
「食育」
…………………………………
栄養士、調理師、園長、主任保育士により、月1回の献立会議を開催。好き嫌いのない子にしよう、顎を丈夫にしようと真剣に討議します。ほとんどの子がニンジンやキュウリ、大根に至るまで、スティック生野菜をバリバリ食べられる子になっています。
…………………………………
施設の概要
名称
太田保育園
所在地
埼玉県行田市藤間510番地の3
連絡先
TEL:048-559-3644 FAX:048-559-3671
利用定員数
120名
保育時間
標準保育時間:
平日…7時~18時、土曜…8時~16時
短時間保育時間:
平日…8時~16時、土曜…8時~16時
保育開所時間:
平日…7時~19時、土曜…8時~16時
お
問
い
合
わ
せ
お電話もお気軽に
048-559-4165
〒361-0012 埼玉県行田市下須戸75番地
詳しくはこちら
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る